【2018年4月5日】「コンテンツ東京 2018(CONTENT TOKYO 2018)」が昨日4月4日、江東区有明の東京ビッグサイトで開幕した。開催は6日(金)まで。
「コンテンツ東京」はさまざまなコンテンツにかかわる7つの展示会の総称で、ライセンスやキャラクター、CG、VR、グラフィック関連の1,540社が出展し、約48,000人が来場する見込み。
入場料は事前登録(招待状)で無料となる。
レポート③でもプリント関連企業を中心に会場をレポートする。社名の後のカッコ内はブース番号。
レポート①「コンテンツ東京 2018」 印刷会社からの提案多数 ウェブやデジタル、特殊加工でユーザーを支援
レポート②「コンテンツ東京 2018」 箱通販の「ハコプレ」リニューアル版公開からマツコ絶賛のお菓子まで
コンテンツ東京レポート③
イメージマジック(22-18)は、ブラウザ上でさまざまなオリジナルプリントを作成できる「「MEET MY GOODS(ミートマイグッズ)」を紹介している。
「「MEET MY GOODS 」は、Tシャツやマグカップ、スマホケースなど、同サイトで作成できるぐっずを展示。コンテンツホルダーにオリジナルグッズの制作での利用を呼び掛ける。
愛媛県の佐川印刷(36-31)は、大型ボードやPOP、アクリルグッズに加え、販促用のユニフォームなどテキスタイルプリントまでを披露している。
大判グラフィックでは、アグフア・ゲバルトのUV硬化型のフラットベッド機「JETI MIRA」を導入しており、高精細なプリントをさまざまなものに施せる。
ブースでは等身大パネルやコースターなどを陳列し、サービスをPRしていた。
ツジカワ(36-39)は、同社が注力する3Dプリント事業をメインに展示している。
同社の3DP造形プロジェクトチームは2017年 5月に発足。大型の3Dプリンタにより、展示会装飾品やサイネージ、モックアップなどの作成を行っている。
ユニードパックとActix(36-40)は、HPのデジタル印刷機「Indigo2000」と「IndigoWS4500」を使用した軟包装パッケージを紹介している。
Actixはユニードパックの子会社でオリジナル包装の「うまい棒」である「うmy棒」を販売している。
コアデ(22-16)はアニメイトの子会社。缶バッジカバーやカードホルダー、コレクションケースを出品している。
アニメを中心にキャラクター系の商品を、保護・管理するための商品が中心で、今非常に売り上げを伸ばしているという。
それぞれ、印刷も可能で、企業ロゴやマーク、メッセージを入れてプレミアム品としての使用も可能という。
コニカミノルタ(10-8)は、AIを活用したショッパーマーケティング「go insight」をデモンストレーションした。
システムは店頭での顧客の行動を、カメラと加増解析センサーを使って分析するもので、陳列方法や販促企画、商品パッケージを数値化できる。
すでにドラッグストアでのABテストなどで採用されている。
このほか、ナビタスビジョンソリューション(18-24)は、印刷用の検版装置を多数紹介していた。
レポート①「コンテンツ東京 2018」 印刷会社からの提案多数 ウェブやデジタル、特殊加工でユーザーを支援
レポート②「コンテンツ東京 2018」 箱通販の「ハコプレ」リニューアル版公開からマツコ絶賛のお菓子まで