フォーム工連 「石坂産業見学会」を開催 産廃処理のおもてなし企業に学ぶ「100年先が見える工場」
【2017年9月19日】日本フォーム印刷工業連合会(フォーム工連)の環境委員会と、関東フォーム工業会は 9 月14 日、埼玉県入間郡で「石坂産業見学会」を開催した。 石坂産業は、同社を創業した父から引き継いだ石坂典子社長が、廃棄物処理という事業に地域住民から反対の声を受けながら、里山保全や近隣の環境整備で理解を得て、優良企業に変身させたことで知られる。...
View ArticleトッパンTDKレーベル 「JAPAN PACK 2017」に出展 ラベラー中心に自動化などを提案
【2017年9月19日】トッパンTDKレーベルは10月3日(火)、江東区有明の東京ビッグサイトで開催される「JAPAN PACK 2017」に出展する。 今回はラベラーのデモンストレーションを中心に、製造業の生産性向上や人手不足への対策として機械化や自動化、省人化を提案する。...
View Article凸版印刷 一般のデジカメで三次元形状モデルを生成可能に 自動車デザインに活用へ
【2017年9月19日】凸版印刷はこのほど、デジタルカメラの画像から三次元形状モデルを自動生成する画像処理技術で、自動車デザインの製作プロセスの性能評価実験を実施。CADへの適用にも耐え得る高精度なモデル生成に成功した。 協力は本田技術研究所。 計測した自動車ドアのクレイモデル(左)と、今回生成した三次元形状モデル(右)...
View Article9種18枚でも300円 写真とQRだけのミニマル名刺「TOLOT I.D. 」に注目
【2017年9月20日】TOLOTは9月19日、写真とQRコードからなるミニマルな名刺「TOLOT I.D. (トロットアイディー)」と、正方形の写真で作る小さなアート「TOLOT Square(トロットスクエア)」を発売した。 「TOLOT I.D.」は写真とQRコードだけで構成される今どきの名刺。 専用サイトで、自分の写真とLINE...
View Article「54th FISMA TOKYO(東京ファッション産業機器展)」今日開幕 明日9月21日まで・東京ビッグサイトで
【2017年9月20日】「54th FISMA TOKYO(東京ファッション産業機器展)」が9月20日、21日(木)の両日、江東区有明の東京ビッグサイトで開催される。 主催は東京都ミシン商工業協同組合。 同イベントはテキスタイル関連の総合展で、近年はデジタルプリンタによる布地へのプリントに関する出品も多い。 今年はこれらの展示に加えて、自動化や工場環境の改善に関する製品も展示される。...
View Article日本HP 10月・全国7か所で内覧会 大判プリンタと関連製品をデモ 「HP Large Format & HP Workstation Advanced...
【2017年9月20日】日本HPは10月、全国各地で「HP Large Format & HP Workstation Advanced Technology Summit 2017」を開催する。 昨年の同イベントでは最新の機器をデモ 同イベントはHPの大判プリンタや関連機器に関する展示とセミナーを行うもので、東京を皮切りに福岡・広島・名古屋・大阪・仙台・札幌の各地で開催される。...
View Articleレポート1「54th FISMA TOKYO」開催中 デジタルプリントと自動化がファッションを描き変える
【2017年9月21日】「54th FISMA TOKYO(東京ファッション産業機器展)」が9月20日、江東区有明の東京ビッグサイトで開幕し、今日9月21日まで開催される。 主催は東京都ミシン商工業協同組合。 同イベントはテキスタイル関連の総合展で、デジタルプリンタ関する出品も多くある。これらのプリンタでつくられた服はもちろん、バッグや小物、キーホルダーなどのグッズの需要が大幅に増えている。...
View Articleレポート2「54th FISMA TOKYO」開催中 テキスタイルプリント関連資材多数 あの参考出品も!
【2017年9月21日】「54th FISMA TOKYO(東京ファッション産業機器展)」が9月20日、江東区有明の東京ビッグサイトで開幕し、今日9月21日まで開催されている。 主催は東京都ミシン商工業協同組合。 同イベントはテキスタイル関連の総合展で、デジタルプリンタ関する出品も多くある。これらのプリンタでつくられた服はもちろん、バッグや小物、キーホルダーなどのグッズの需要が大幅に増えている。...
View Article市場調査レポート「グラフィックフィルムの世界市場 – 2022年までの予測:不透明フィルム、反射フィルム、透明フィルム、半透明フィルム」発売...
【2017年9月21日】グローバルインフォメーションは9月20日、市場調査レポート「グラフィックフィルムの世界市場 – 2022年までの予測:不透明フィルム、反射フィルム、透明フィルム、半透明フィルム」 (MarketsandMarkets発行) を発売した。...
View Article1枚からOK「A0ポスターのプリントサービス」オリジナルプリント.jpが開始 光沢紙と合成紙で美麗に
【2017年9月21日】Tシャツやマグカップ・スマホケース等約1000種類のアイテムにWEBで簡単にデザイン作成や注文ができる「オリジナルプリント.jp(http://originalprint.jp/)」は9月20日、1枚から注文できる「光沢紙・合成紙ポスターのプリントサービス」を開始した。 運営はイメージ・マジック(http://imagemagic.jp)。...
View Article大日本印刷&日本ユニシス 6言語表示のデジタルサイネージを開発
【2017年9月21日】大日本印刷(DNP)と日本ユニシスは10月1日(日)、6言語表示に対応した観光案内用のデジタルサイネージ(電子看板)「DNP多言語案内システム」を発売する。 機器イメージ(20インチタッチパネルの場合)...
View Article3Dプリンタでフルカラー1600万色 価格は70万円弱 2Dプリンタ融合は世界初 XYZプリンティング
【2017年9月22日】XYZプリンティングジャパンは10月25日(水)、1600万色のフルカラー造形が可能な3Dプリンタ「ダ・ヴィンチCollar」を発売する。 「ダ・ヴィンチCollar」は、熱溶解積層方式(FFF方式)のエクストルーダー(3Dプリンタ)と、カラーインクジェットヘッド(2Dプリンタ)をそれぞれ搭載している。FFF方式とカラーIJヘッドを組み合わせたフルカラー3Dプリンタは世界初。...
View ArticleJAGAT 「事業分野別経営力向上推進機関」として認定 印刷業界では初
【2017年9月22日】日本印刷技術協会(JAGAT)は8月18日、「中小企業等経営強化法」に基づく「事業分野別経営力向上推進機関」として認定された。 認定式は9月14日、経済産業省で行われ、JAGATの塚田司郎会長へ、同省コンテンツ産業課の山田仁課長から、認定書が公布された。 同課が管轄する印刷・出版・アニメ・ゲーム産業では初の認定機関となる。...
View Article「紙のかたち展2 ふわふわ、ごろごろ、じわじわ」若手建築家3人が紙をテーマに作品展 10月6日から竹尾見本帖本店で
【2017年9月22日】作品展「紙のかたち展2 ふわふわ、ごろごろ、じわじわ」が10月6日(金)から12月1日(金)まで、東京都千代田区神田錦町の「竹尾見本帖本店」で開催される。 「紙のかたち展2 ふわふわ、ごろごろ、じわじわ」は、2015年に開催された「紙のかたち まるめる、かさねる、ひっぱる」に続く「紙のかたち」展シリーズの第2 弾。 今回も3...
View Articleエプソン 昇華型プリンタの新商品「SC-F9350」を発売 ヘッド2つで高品質・高生産を実現
【2017年9月22日】エプソンは9月28日(木)、昇華転写型インクジェットプリンタ(IJP)の新商品「SC-F9350」を発売する。 近年、昇華転写によるプリントはオリジナルTシャツやスポーツウェアといった「テキスタイル」、のぼりやバナーといった「ソフトサイネージ」で活用されており導入が増えている。 「SC-F9350」は「PrecisionCoreTFP プリントヘッド」を 2...
View Article開催速報1| オーダーグッズの展示会「OGBS 2017」 オリジナル品作成の資機材が集結 池袋サンシャイン
【2017年9月23日】「OGBS(オーダーグッズビジネスショー)2017」が9月22日、東京都豊島区東池袋のサンシャインシティ文化会館で開幕した。 「OGBS」は、印章(ハンコ)の作成ビジネスから始まり、現在はオリジナルプリントやテキスタイルプリント、販促グッズに関する資機材やサービスを中心とした展示会となっている。...
View Article開催速報2| オーダーグッズの展示会「OGBS 2017」 Tシャツプリント&オリジナルグッズの提案多数 池袋サンシャイン
【2017年9月23日】「OGBS(オーダーグッズビジネスショー)2017」が9月22日、東京都豊島区東池袋のサンシャインシティ文化会館で開幕した。 「OGBS」は、印章(ハンコ)の作成ビジネスから始まり、現在はオリジナルプリントやテキスタイルプリント、販促グッズに関する資機材やサービスを中心とした展示会となっている。...
View Article凸版印刷 世界初デジタル印刷機向け「レトルトパウチ用フィルム」を開発 「HP Indigo」対応商品
【2017年9月24日】凸版印刷はこのほど、デジタル印刷機向けでは世界で初となる、レトルト包材向けの透明バリアフィルム「GL FILMデジタル印刷グレード」を開発。9月下旬から提供を開始する。 新製品は世界最高水準のバリア性能を持つGL BARRIER(ジーエルバリア)」のシリーズ商品。今回の開発はHP Inc.(HP)の協力で行われたもので、同社の「HP Indigo」での印刷に対応している。...
View Article凸版印刷 印刷の個体差で見分ける認証サービスを開発 コストかけずに偽造防止
【2017年9月25日】凸版印刷は2018年4月、セキュリティシステムを手掛ける米国・Systech (システック)と共同で、バーコードの微細な差異を見分け、真正品照合が可能な個体認証サービス「UniSecure(ユニ・セキュア)」の日本におけるサービス提供を開始する。 同サービスは、商品バーコードの、印刷によるわずかな個体差をスマートフォンで撮影するだけで、真贋判定に用いることができるサービス。...
View Article紙エレ研「第12回技術研究発表&交流会」3氏が発表 「紙での発電」「見えないコード」「折り紙を照明に」
【2017年9月25日】紙のエレクトロニクス応用研究会(紙エレ研)の「第12回技術研究発表&交流会」が9月21日、東京都千代田区外神田の「3331Arts Chiyoda」で開催された。 紙エレ研は、銀ナノインクによる電子回路のプリントを中心に、紙を加工した技術やサービスについて研究・発表を行っている。...
View Article