【2019年6月17日】ZMPとサトーは、倉庫内でのピッキング(荷揃え)作業者の歩行距離を最小限にする「Visual Warehouse for CarriRo」を発表する。
「Visual Warehouse for CarriRo」は、自動運転技術を応用することで自律的に移動できる物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ AD)自律移動モデル」 に、サトーが提供する経路案内ソリューション「Visual Warehouse」が連携したもの。
サトーの「Visual Warehouse」は、独自のアルゴリズムで倉庫内ピッキング作業者の最短移動経路を算出し、「画像」と「音声」で指示するナビゲーションシステム。作業者が端末で宣言した現在地情報と在庫商品の座標情報から、ゴールまでの最短ルートを仮想マップ上で割り出して指示する。
「Visual Warehouse for CarriRo」では、「Visual Warehouse」により算出した作業者の最短ルート情報および、そこから計算された最適な合流地点の情報が、「CarriRo AD」が走行する際のランドマーク(ルート上の目印)情報として共有される。
「CarriRo AD」はその情報に沿って自律走行し、作業者との最適な合流地点で待機。この機能を活用することで、さまざまな運用が可能になる。
ゾーンピッキング方式では、各作業者は、作業者ごとに分割されたエリア内でピッキング作業に専念。「CarriRo AD」は、「Visual Warehouse」からの指示を受け、最短ルートでエリアを自律走行し、指示された場所で待機する。
作業者がピッキングし終えた商品を「CarriRo AD」に積載した後に、「CarriRo AD」は次のエリアに自動走行し、最終的にピッキング作業を完了する。
「CarriRo AD」は、場所を選ばず柔軟なルート設置が可能、さらにカルガモモード(追従モード)も搭載しており、「ゾーンピッキング」以外にも、エリア内で複数の「CarriRo AD」が作業者の追従・待機を駆使しピッキングを助けるなど、すでに業務フローやレイアウトが固まっている既設センターや工場でも円滑に活用できる。
なお、「Visual Warehouse for CarriRo」の詳細の価格、販売開始時期は7月23日~26日に開催されるZMP Worldにて発表される。また実機によるデモや運用方法についても同時開催のCarriRo EXPO内で紹介される。
ZMP Worldは、事前登録制で参加費は無料。申し込みは専用の予約フォームから。
予約フォーム
http://go.zmp.co.jp/zmpworld2019/yoyaku
製品Web
https://www.zmp.co.jp/carriro/https://www.zmp.co.jp/carriro/