阪急電鉄 音声認識多言語翻訳・アナウンスサービス「AmiVoice TransGuide」を採用 サトーとアドバンスト・メディア
【2018年5月24日】アドバンスト・メディアが開発、サトーが販売する訪日外国人向け音声認識多言語翻訳・アナウンスサービス「AmiVoice TransGuide(ア ミボイス トランスガイド)」が、阪急電鉄に採用された。 同サービスは、アイテック阪急阪神が阪急電鉄に納入するお客さまサービス向上のためのソリューションの一部で、阪急電鉄全線の主要駅 28 駅に導入された。 「AmiVoice...
View Article共同印刷「消費者インサイトから見たコミュニケーション戦略セミナー 」を開催 6月29日、東京都港区の宣伝会議 本社セミナールームで
【2018年5月25日】共同印刷は6月29日(金)、東京都港区の宣伝会議 本社セミナールームで「消費者インサイトから見たコミュニケーション戦略セミナー ~LTV・UX最大化のためのリアル×デジタル戦略とは~ 」を開催する。 同セミナーでは、購買行動と共に大きく変化する消費者インサイトを紐解き、購買体験の価値を最大化させる方法や効果的なプロモーション施策の考え方を、ケーススタディを交えて伝える。...
View Article「ビジネス機械・情報システム産業協会 第10回定時総会」 新会長に山下良則氏(リコー社長)を選出
【2018年5月25日】ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA)は5月24日 、東京都港区白金の八芳園で「第10回定時総会」を開催。 総会後の記者会見で、新役員人事などについて発表を行った。 左から碓井稔前会長と山下良則新会長...
View Article日本フォーム印刷工業連合会 「平成30年度通常総会」「第2回理事会」を開催 櫻井醜氏(トッパン・フォームズ)が新会長に
【2018年5月25日】日本フォーム印刷工業連合会(フォーム工連)は5月24日、文京区のホテル椿山荘東京で「平成30年度通常総会」「第2回理事会」を開催した。 今回は予算や事業計画のほか、「任期満了に伴う役員改選の件」「会長選任の件」「副会長並びに常任理事の選任に関する件」などの重要議案が審議された。 通常総会 冒頭、小谷達雄会長が「明るく元気に進めさせていただきたい」とあいさつし開会。...
View Articleデネット「デジカメ・スマホ写真管理」を発売 写真の取り込み・管理をより簡単に
【2018年5月26日】デネットは5月25日、「デジカメ・スマホ写真管理」を発売した。 デネットは、「やくだTOOL」「かんたん商人(あきんど)」「でか楽シリーズ」など数多くの実用・業務パソコンソフトシリーズを発売している会社。 「デジカメ・スマホ写真管理」は、デジカメ写真などを取り込み、パソコンで分かりやすく管理・印刷できるソフト。...
View Articleネット印刷通販のWAVE 「うちわ印刷」「型抜きカード印刷」に 厚紙「コート紙360kg」を追加
【2018年5月27日】ネット印刷通販のWAVEはこのほど、「うちわ印刷」「型抜きカード印刷」に、厚めの「コート紙360kg」の用紙を追加した。 これにより、人気の販促グッズ「うちわ印刷」「型抜きカード印刷」の機能性・耐久性が向上した。 「うちわ印刷」「型抜きカード印刷」は、クライアントのデザインデータを印刷・型抜き加工をして納品するサービス。...
View Article紙製ゴーグルで式場を内覧 「結婚式場向けVRパッケージ」を39万円~提供開始 大村印刷と日本テクノ開発
【2018年5月28日】大村印刷と日本テクノ開発はこのほど、安価で配布しやすい「結婚式場向けVRパッケージ」のサービス提供を開始する。 「結婚式場向けVRパッケージ」は、式場のバーチャル内覧を目的としたもの。 無料配布に最適な紙製VRゴーグルの作成と提供から、撮影、VRコンテンツ制作までを39万円で提供できる。 紙製のVRゴーグル「Auggle...
View Articleレポート「インクジェット4.0セミナー」 第1回は「インクジェット技術の基礎」 歴史・技術・現状をプリンテクノ代表の木村哲雄氏が解説
【2018年5月28日】「インクジェット4.0セミナー」が5月25日、文京区小石川の日本プリンティングアカデミー(JPA)で開催された。 主催はインクジェットカレッジで、講師はプリンテクノ代表・日本印刷技術協会客員研究員の木村哲雄氏が務めた。 同セミナーは、全6回を予定しており、インクジェット技術の歴史から、各国・各社用・途別の動向、最新技術の紹介、今後の展望までを網羅し、紹介していく。...
View Article凸版印刷「レンジで楽チントレー」を6月上旬発売 「冷凍食品向け」「電子レンジ対応」「印刷もOK」
【2018年5月28日】凸版印刷は6月上旬から、冷凍食品向けで、電子レンジ対応の紙製一次容器「レンジで楽チントレー」を発売する。 「レンジで楽チントレー」は、冷凍食品を購入した状態のまま電子レンジで加熱できる紙製一次容器で今回、新たに開発されたもの。 現状使用されているプラスチックや紙製の深絞りトレーと異なり、 容器の側面を含めた全面に高精細な高い印刷ができることが大きな特長。...
View Article2019年版名入れカレンダーの専門サイト「カレン堂」がオープン 1700点で国内最大級
【2018年5月28日】2019年版の名入れカレンダーの専門サイト「カレン堂」が今年もオープンした。運営は千葉県の広告会社シティライフ。 「カレン堂」は、商品は、壁掛けタイプや卓上タイプなどのカレンダーに企業名などの名入れ印刷をする「名入れカレンダー」作成の専門サイトで、商品点数は国内のカレンダーをほぼ網羅した1700点と最大級を誇る。...
View Article紙器事業者のデジタル印刷機保有率は25.9% 「必要」は6割超 矢野経済研究所がレポート
【2018年5月29日】矢野経済研究所はこのほど、全国の紙器事業者とその他関連企業を調査し、「紙器分野におけるデジタル印刷市場」をまとめたリポートを刊行した。 同調査は、調査期間が2018年3月~4月で、60社を調査対象都市、58社から回答を得た。 この結果、紙器事業者の中でデジタル印刷機を「導入している」と答えた割合は25.9%であることが明らかになった。...
View Articleあなたも審査員に!? 「勝手に広告コンテスト」開催中 SNSシェアで受賞式にご招待 6月20日・新宿文化センターで
【2018年5月29日】THE SELECTION(㈱colors palette)主催の「勝手に広告コンテスト」受賞式が6月20日(水)20時から、東京都の新宿文化センター小ホールで開催される。 このコンテストは、将来日本を代表するクリエーターを発掘することを目的とした広告コンテスト。...
View Article最適な購買体験を提供する「デジタルカスタマーサービス」 凸版印刷とベルシステム24が開発 2018年10月から提供開始
【2018年5月29日】凸版印刷とベルシステム24ホールディングス(ベルシステム24)は、6月から共同開発を開始する「デジタルカスタマーサービス」を、今年10月から提供し始める。 「デジタルカスタマーサービス」は、口コミからチャット、 購買行動まで顧客の声を統合解析することで顧客ごとに最適な顧客体験の設計・提供を可能にするもの。...
View Articleリコージャパン カシオから「POP ソリューション事業」を引き継ぐ 営業権・保守サービス・資産・人員が移動
【2018年5月29日】リコージャパンはこのほど、カシオ計算機グループから「POP ソリューション事業」の譲渡を受けた。 今回の譲渡契約で、リコージャパンは、カシオ計算機とその子会社のカシオ情報機器が所有するPOP ソリューション事業の営業権、保守サービス、関連する資産および人員を譲り受けることに合意した。...
View Article電通グループ3社 メディア横断&人起点で 受け手視点のサービスを提供
【2018年5月29日】電通と電通デジタル、サイバー・コミュニケーションズ(CCI)の電通グループ3社は「People Driven Content Marketing(ピープル・ドリブン・コンテンツ・マーケティング)サービス」の提供を開始する。 「People Driven Content Marketing」は、同グループが推進する“人”基点の「People Driven...
View Article「国内外のモバイルQR/バーコード決済最前線」セミナーを開催 TIプランニング 7月18日・東京銀座の中小企業会館で
【2018年5月30日】TIプランニングは7月18日午前10時から、東京銀座の中小企業会館で「国内外のモバイルQR/バーコード決済最前線」セミナーを開催する。 当日はNCB Lab.の佐藤元則代表と増渕翔平研究員を講師に迎え、世界で盛り上がるQR/バーコード決済について解説。...
View Article【この人に聞きたい!特別編】出展者募集中!色・素材・加工をプロデュース「CMF TOKYO – SENSE」って何? FEEL GOOD CREATION...
【特別編集】日本で唯一のCMFデザインエキシビジョン「2018 CMF TOKYO – SENSE」が11月 1日(木)、2 日(金)、3日(土)、東京都港区南青山のLIGHTBOX STUDIO AOYAMA で開催される。 主催はFEEL GOOD CREATION。 「CMF TOKYO –...
View Article【この人に聞きたい!】 「ブラックサンダー」が人気 義理チョコ論争も話題に・前編 有楽製菓マーケティング部 山﨑美沙主任
【2018年5月30日】今年1月、東京駅構内に金ぴかの「義理チョコショップ」がオープンし、バレンタインデーまで、多くの人が訪れ大きな話題となった。 このショップを展開したのがあの黒い稲妻「ブラックサンダー」で知られる有楽製菓だ。 今回は世界的なチョコレートブランドとの「義理チョコ論争」まで起こり、ネットをざわつかせた同社。その躍進ぶりは、お菓子業界を超えて注目される存在になっている。...
View Article【この人に聞きたい!】 「ブラックサンダー」が人気 義理チョコ論争も話題に・後編 有楽製菓マーケティング部 山﨑美沙主任
【2018年5月30日】若者に人気の黒い稲妻「ブラックサンダー」。前編では当初販売不振から終売まで検討された同商品が、著名人のファンからのラブコールで、人気商品になっていくまでの話を聞いた。 後編では、パッケージの変遷や義理チョコショップ、コラボ商品について、前編に引き続き、同社マーケティング部の山﨑美沙主任に話を聞いた。 【この人に聞きたい!】 「ブラックサンダー」が人気...
View Article犬猫の「へそ天」コンテストを開催 入賞作品は書籍に収録も 三笠書房
【2018年5月30日】三笠書房は現在、へそ天企画すむぞうと共同で「へそ天プロジェクト」を立ち上げ、コンテスト用の写真を募集している。 「へそ天」とは、犬や猫がリラックスしている時におへそを天に向けて寝る姿のこと。 応募写真はランダムで、SNS上に紹介され、「いいね」やコメントの数を参考に、人気写真は書籍に収録される。...
View Article